MENU
  • ホーム
  • 伝統野菜について
    • 伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
    • -種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 活動内容
    • 守り人講習
    • 農業体験
    • 食農教育
    • イベント案内
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Facebook

【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動

  • Twitter
  • Facebook
  • ホーム
  • 伝統野菜について
    • 伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
    • -種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 活動内容
    • 守り人講習
    • 農業体験
    • 食農教育
    • イベント案内
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
  • 協会概要
  • お問い合わせ

2019年2月

  1. HOME
  2. 2019年2月
2019年2月28日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad 伝統野菜ニュース

京の伝統野菜 水なす・九条ねぎ・金時にんじん等をピクルスに-京都・桂高校とidsumiイズミがコラボした京野菜ピクルスが美味しい!

京都府立桂高校(京都市西京区)植物クリエイト科の「京の伝統野菜を守る研究班」の生徒達がNSW株式会社(大阪府泉佐野市・西出 喜代彦社長)と共同開発したidsumiのピクルスが好評発売中です。 同校は、文部科学省が科学技術 […]

2019年2月25日 / 最終更新日 : 2019年2月25日 trad 伝統野菜ニュース

昭和南海地震から70年を経て土佐の伝統作物が奇跡の復活!-高知県潮江菜を小学生らが東京・伊勢丹でPR

高知県高知市潮江(うしおえ)地区は、高知市中心部の南方一帯の地域で、鏡川の河口右岸付近に位置します。 同地区には古くから「潮江菜」という漬け菜が作られていました。「潮江菜」は非結球のカブの仲間で、水菜や京菜の原種とされて […]

2019年2月21日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad Gallery

佐藤昌宏ギャラリー◆水彩画で描く「あいちの伝統野菜」⑦ Masahiro Sato Gallery ◆ Drawing in watercolor painting “Aichi’s traditional vegetables”

キミ子方式で描く「あいちの伝統野菜」第七弾です。作家の佐藤昌宏(さとうまさひろ)氏と作品を撮影された亀谷泰朋(かめがいやすとも)氏のご厚意により、作品の写真データを使用しております。全7回にわけて水彩画で描いた「あいちの […]

2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad 伝統野菜ニュース

拡大するオーガニック(有機栽培)野菜市場-「The World of Organic Agriculture2019」から読み解く世界の動向

世界における有機農業とオーガニック食品の動向 伝統野菜は、農薬や化学肥料のない時代から地域に根づいてきた野菜であるため、有機栽培と相性の良い品種が数多くあります。 そこで、今回は、有機農業の世界的な動向を見てみたいと思い […]

2019年2月14日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad Gallery

佐藤昌宏ギャラリー◆水彩画で描く「あいちの伝統野菜」⑥ Masahiro Sato Gallery ◆ Drawing in watercolor painting “Aichi’s traditional vegetables”

キミ子方式で描く「あいちの伝統野菜」第六弾です。作家の佐藤昌宏(さとうまさひろ)氏と作品を撮影された亀谷泰朋(かめがいやすとも)氏のご厚意により、作品の写真データを使用しております。全7回にわけて水彩画で描いた「あいちの […]

2019年2月12日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad 伝統野菜ニュース

伝統野菜が対象に! 制定が進む長野県主要農作物等種子条例-信州の伝統野菜が加えられる方向で骨子案

主要農作物種子法(しゅようのうさくぶつしゅしほう)は、1952(昭和27)年5月1日に日本の主要農作物の安定的生産および普及の促進を目的に制定されたものです。 主要農作物種子法は略して種子法と呼ばれています。種子法は主要 […]

2019年2月7日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad Gallery

佐藤昌宏ギャラリー◆水彩画で描く「あいちの伝統野菜」⑤ Masahiro Sato Gallery ◆ Drawing in watercolor painting “Aichi’s traditional vegetables”

キミ子方式で描く「あいちの伝統野菜」第五弾です。作家の佐藤昌宏(さとうまさひろ)氏と作品を撮影された亀谷泰朋(かめがいやすとも)氏のご厚意により、作品の写真データを使用しております。全7回にわけて水彩画で描いた「あいちの […]

2019年2月4日 / 最終更新日 : 2019年4月7日 trad 伝統野菜ニュース

特集!ふるさと納税で伝統野菜がもらえるおすすめの自治体はここ!-今年は、返礼品で幻の野菜を手に入れよう!

返礼品で話題となる「ふるさと納税」ですが、いろいろな地域の特産品が増えていますね。 そこで、今回は伝統野菜を返礼品にしている自治体をご紹介したいと思います。 「ふるさと納税」等の寄附控除の会計対象期間は毎年1月~12月な […]

最近の投稿

ありがとうございます! -環境省:第8回グッドライフアワード実行委員会特別賞<子どもと親子のエコ未来賞>を受賞しましたー

2020年12月2日

日本の伝統野菜-17.石川県

2021年1月7日

日本の伝統野菜-16.富山県

2021年1月7日

明けましておめでとうございます!

2021年1月4日
酒おおさじ1

料理の味を格別に引き立てる!! -蔵元が作るおススメ料理酒10選-

2020年12月3日
規格外のきゅうり

SDGsのために私たちにできること -エシカル消費とフードロス削減-

2020年11月30日
佐渡おけさ

日本の伝統野菜-15.新潟県

2020年11月25日

日本一長い大根・あいちの伝統野菜守口大根 -大和屋守口漬総本家「守口大根抜き取り体験」に参加をしてきました!

2020年11月25日
柿の写真

秋の味覚といえば?-完全甘柿三重多気町発祥の「前川次郎柿」-

2020年11月19日

大ヒットの予感!RPGゲーム「天穂のサクナヒメ」(PS4、Nintendo Switch)-ゲーム内の米づくりが本格的と話題-

2020年11月18日

カテゴリー

  • Gallery
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • 伝統野菜都道府県別一覧

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
伝統野菜「守り人」講習
農業体験
食農教育プロジェクト
協会概要
  • ホーム
  • 【伝統野菜について】伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
  • 【伝統野菜について】-種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 守り人講習
  • 農業体験
  • 食農教育
  • イベント案内
  • 協会概要
  • 協会アドバイザー紹介
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • Gallery
  • お問い合わせ

Copyright © 【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.