MENU
  • ホーム
  • 伝統野菜について
    • 伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
    • -種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 活動内容
    • 守り人講習
    • 農業体験
    • 食農教育
    • イベント案内
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Facebook

【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動

  • Twitter
  • Facebook
  • ホーム
  • 伝統野菜について
    • 伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
    • -種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 活動内容
    • 守り人講習
    • 農業体験
    • 食農教育
    • イベント案内
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
  • 協会概要
  • お問い合わせ

2018年11月

  1. HOME
  2. 2018年11月
2018年11月30日 / 最終更新日 : 2018年11月30日 trad 伝統野菜ニュース

高速バスの空きスペース利用-貨客混載で伝統野菜・地域野菜を都心へ配送「食」と「農」の新たなイノベーション

2018年11月30日 野菜の物流は、トラックや鉄道・船舶によって輸送される方法が中心です。 しかし、トラックによる輸送は、燃油価格の上昇によって輸送コストが増大したり、ドライバー不足でトラックの確保が厳しい状況にありま […]

2018年11月28日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 trad 伝統野菜ニュース

可愛くて美味しい!まん丸里芋-出荷最盛期を迎える愛知県・新城市の伝統野菜「八名丸里芋」

2018年11月28日 愛知県の東部に位置する新城市は、地域の8割強が緑に覆われた山間部で、国定公園・県立公園の豊かな自然と美しい景観が訪れる人々を癒やしています。 桜・紅葉も美しく、「三河の嵐山」とも呼ばれる桜淵公園や […]

2018年11月26日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 trad お知らせ

おめでとうございます!―当協会アドバイザー長田勇久先生が「地産地消等優良活動表彰」で農林水産大臣賞を受賞されました!

2018年11月3日 当協会のアドバイザーをしていただいている長田勇久(おさだはやひさ)先生が、「平成30年度 地産地消等優良活動表彰」の農林水産大臣賞を受賞されました。 「地産地消など優良活動表彰」は、農林水産省が実施 […]

芋焼酎
2018年11月23日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad 伝統野菜ニュース

芋の旨味しっかり!-兵庫県・尼崎市の伝統野菜「尼いも」を使った焼酎「尼の雫」

兵庫・尼崎市特産の伝統野菜伝統野菜である「尼藷(あまいも)」を原料にした焼酎「尼の雫(しずく)」の販売が始まりました。 尼いもは、江戸時代から昭和初期まで尼崎市南部で栽培されてきたサツマイモの一種で、細長く、甘みが強いこ […]

あきたの伝統野菜
2018年11月21日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad 伝統野菜ニュース

今年で3回目を迎える秋田の食イベント「秋田伝統野菜まちめぐり」ー県内32店舗で伝統野菜メニューを楽しむ1ヵ月

秋田県の伝統野菜を使ったメニューが食べられる「秋田伝統野菜まちめぐり」が、2018年11月1日(木)~11月30日(金)の1ヶ月間、秋田県内の飲食店32店舗で開催されます。 秋田県は「あきたの伝統野菜」として30品目の野 […]

子姫芋
2018年11月19日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad 伝統野菜ニュース

芋煮にぴったりの里芋はこれっ!-山形県・寒河江市の伝統野菜「子姫芋」が販路を拡大中

2018年11月4日 山形県の伝統野菜である子姫芋。 その歴史は古く江戸時代にまでさかのぼる土垂(どだれ)系の里芋で、寒河江(さがえ)市皿沼地区を中心に市内で栽培されています。 食感は繊維質が細かく、なめらか。トロっと粘 […]

会津城
2018年11月16日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 trad 伝統野菜ニュース

「新しい東北」復興ビジネスコンテスト-伝統野菜で福島県立会津農林高校が優秀賞を受賞

2018年11月13日 復興庁が開催する「『新しい東北』復興ビジネスコンテスト2018」で、福島県立会津農林高等学校の「人と種をつなぐ会津伝統野菜専攻班」が、「優秀賞(学生部門)」を受賞しました。 さらに「東北経済連合わ […]

2018年11月15日 / 最終更新日 : 2018年11月16日 trad お知らせ

ホームページをリニューアルしました

日本伝統野菜推進協会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、当協会のホームページをリニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは、内容の見直しと整理をおこなったほか、スマートフォンやタブレッ […]

最近の投稿

鳥取しゃんしゃん祭

日本の伝統野菜-31.鳥取県

2023年5月31日

あいちの伝統野菜が37品種に!-清須市「土田かぼちゃ」と名古屋市「徳重だいこん」の2品種があらたに追加!

2023年3月20日

おめでとうございます!-当協会アドバイザー高木幹夫先生がディスカバー農山漁村(むら)の宝」第9回に選定!特別賞「むらの宝食文化賞」を受賞されました!

2023年1月11日

明けましておめでとうございます!

2023年1月1日

産官学連携で地域の名産品を目指せ!-愛知県清須市の伝統野菜「土田かぼちゃ」が奇跡の復活-

2022年11月16日

日本の伝統野菜-30.和歌山県

2022年10月13日

お盆には地域の伝統野菜を使った精進料理はいかが?

2022年7月14日
一粒のタネ

知っていますか?日本のタネの自給率

2022年6月25日

「あいちの伝統野菜を学ぶ」高木先生の講座が開催されます!

2022年6月15日

【満員御礼】3年ぶりの開催「あいちの伝統野菜」を味わう食イベント「旬感in知多半島」

2022年6月5日

カテゴリー

  • Gallery
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • 伝統野菜都道府県別一覧

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
伝統野菜「守り人」講習
農業体験
食農教育プロジェクト
協会概要
  • ホーム
  • 【伝統野菜について】伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
  • 【伝統野菜について】-種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 守り人講習
  • 農業体験
  • 食農教育
  • イベント案内
  • 協会概要
  • 協会アドバイザー紹介
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • Gallery
  • お問い合わせ
  • 日本伝統野菜推進協会
  • お申し込み内容
  • Checkout
  • My account

Copyright © 【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.