協会理念
伝統野菜とは、何世代にもわたって各地で栽培を繰り返し、その土地や気候風土に適応した野菜で、古来種、固定種、在来種とも呼ばれています。
古くから栽培されてきた日本野菜ですが、今は消滅の危機にあります。
この伝統野菜を後世に残していくために、農業体験、食育、PR活動を行っています。
当協会の活動により、伝統野菜の需要を喚起し、地域食文化の継承を育み、生産農家を存続し、生物多様性の保全につなげることを目標としています。
「守るつなげる」を事業の理念とし、各地域に残る伝統野菜の原種と青果物を末永く後世に継承するために、
- 認知度の向上
- 知識の普及
- 伝統野菜の育成支援と活用
- 地域社会への貢献
を事業の柱とし、伝統野菜の保存と普及に寄与します。
また、伝統野菜を保存・普及するために貢献している人々の経済的基盤の確立を図るため、当協会の活動によって収益の安定を提供し、事業が持続的に行えるよう支援します。
講師紹介

代表理事挨拶代表理事 石川哲也
日本伝統野菜推進協会代表理事の石川哲也です。
私が当協会を立ち上げたのは、古くから地域にある野菜を次世代に残していきたいという思いからです。
原種・古来種・在来種・固定種・地方野菜といった様々な呼び方をされる古くからの野菜は、年月をかけて、その土地に適した形で、形質を固定化したものです。そして、栽培して、実を収穫すれば、種が取れます。その種を撒けば、翌年には、また同じ形質をもった野菜を収穫することができます。
しかし、今、これらの野菜は衰退の危機にあります。
同時に、これを守っていこうする人たちもいます。
私たちは、そんな伝統野菜を守る人たちを応援し、関連情報発信を発信することで、少しでも多くの人に伝統野菜知ってもらい、次世代に多様な種を継承していきたいと考えています。
当協会の使命は、伝統野菜を守り、普及に取り組む方々を応援する広報事業を展開することです。
皆様のご期待に応えられるよう精進して参りますので、変わらぬご支援のほど、どうぞ、よろしくお願い致します。
協会概要
名称 | 一般社団法人日本伝統野菜推進協会 (団体 ID:1153388036) |
---|---|
住所 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目12-13 丸の内プラザビル8F |
TEL | 0120-955-198 |
連絡可能時間 | 9:00~18:00 |
info@tradveggie.com | |
代表理事 | 石川 哲也(いしかわ てつや) |
設立年月日 | 2016年7月11日 |
所轄官庁 | 愛知県 |
活動地域 | 全国 |