MENU
  • ホーム
  • 伝統野菜について
    • 伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
    • -種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 活動内容
    • 守り人講習
    • 農業体験
    • 食農教育
    • イベント案内
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Facebook

【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動

  • Twitter
  • Facebook
  • ホーム
  • 伝統野菜について
    • 伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
    • -種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 活動内容
    • 守り人講習
    • 農業体験
    • 食農教育
    • イベント案内
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
  • 協会概要
  • お問い合わせ

2020年11月

  1. HOME
  2. 2020年11月
規格外のきゅうり
2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 trad 伝統野菜ニュース

SDGsのために私たちにできること -エシカル消費とフードロス削減-

持続可能な開発目標SDGs 現在、新型コロナウイルス感染症の問題が大きくのしかかり、各国ともその対応に追われる日々が続いています。しかし、地球上には感染症以外にも環境破壊、地球温暖化、エネルギー資源の枯渇、異常気象などほ […]

佐渡おけさ
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2022年1月7日 trad 伝統野菜都道府県別一覧

日本の伝統野菜-15.新潟県

1.地域の特性 【地理】 新潟県は本州の日本海側に面しており、総面積は12,580 km²で全国5位と広いですが、人口は2,199,746人で全国15位のため、人口密度は小さく47都道府県中34位です。(2020年10月 […]

2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 trad お知らせ

日本一長い大根・あいちの伝統野菜守口大根 -大和屋守口漬総本家「守口大根抜き取り体験」に参加をしてきました!

守口大根は、贈答品で有名な守口漬の漬物使われる大根で、愛知の伝統野菜に認定されている在来種です。 今回、大和屋守口漬総本家の関係者限定「守口大根抜き取り体験」にご厚意で参加させていただきました。 その様子を写真でご報告さ […]

柿の写真
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 trad 伝統野菜ニュース

秋の味覚といえば?-完全甘柿三重多気町発祥の「前川次郎柿」-

栄養価の高い「kaki」は海外でも人気 秋の味覚は?と聞かれたら何を答えますか? さつまいも、梨、かぼちゃ、栗、ぶどう、そして、柿…。 「食欲の秋」といわれるこの時期、美味しくて栄養価が高い食材がたくさん収穫されます。 […]

2020年11月18日 / 最終更新日 : 2020年11月18日 trad 伝統野菜ニュース

大ヒットの予感!RPGゲーム「天穂のサクナヒメ」(PS4、Nintendo Switch)-ゲーム内の米づくりが本格的と話題-

ネットで話題の新作ゲーム 新型コロナウイルス感染症の拡大により家の中で過ごす時間が増えたことでゲーム市場の需要が増加しています。 そんななか、2020年11月12日にニンテンドーから『天穂(てんすい)のサクナヒメ』(PS […]

最近の投稿

おめでとうございます!-当協会アドバイザー高木幹夫先生がディスカバー農山漁村(むら)の宝」第9回に選定!特別賞「むらの宝食文化賞」を受賞されました!

2023年1月11日

明けましておめでとうございます!

2023年1月1日

産官学連携で地域の名産品を目指せ!-愛知県清須市の伝統野菜「土田かぼちゃ」が奇跡の復活-

2022年11月16日

日本の伝統野菜-30.和歌山県

2022年10月13日

お盆には地域の伝統野菜を使った精進料理はいかが?

2022年7月14日
一粒のタネ

知っていますか?日本のタネの自給率

2022年6月25日

「あいちの伝統野菜を学ぶ」高木先生の講座が開催されます!

2022年6月15日

【満員御礼】3年ぶりの開催「あいちの伝統野菜」を味わう食イベント「旬感in知多半島」

2022年6月5日

おめでとうございます!-当協会アドバイザー長田勇久先生が食育活動表彰「食育推進ボランティアの部」で農林水産大臣賞を受賞されました!

2022年6月2日
奈良天平たなばた祭

日本の伝統野菜ー29.奈良県

2022年5月12日

カテゴリー

  • Gallery
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • 伝統野菜都道府県別一覧

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
伝統野菜「守り人」講習
農業体験
食農教育プロジェクト
協会概要
  • ホーム
  • 【伝統野菜について】伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
  • 【伝統野菜について】-種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 伝統野菜一覧
  • 守り人講習
  • 農業体験
  • 食農教育
  • イベント案内
  • 協会概要
  • 協会アドバイザー紹介
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • Gallery
  • お問い合わせ
  • 日本伝統野菜推進協会
  • お申し込み内容
  • Checkout
  • My account

Copyright © 【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.