【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
    • 伝統野菜都道府県別一覧
    • Gallery

伝統野菜ニュース

  1. HOME
  2. 伝統野菜ニュース
里山と柿
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 jtvpa 伝統野菜ニュース

秋の味覚といえば?-完全甘柿三重多気町発祥の「前川次郎柿」-

栄養価の高い「kaki」は海外でも人気 秋の味覚は?と聞かれたら何を答えますか? さつまいも、梨、かぼちゃ、栗、ぶどう、そして、柿…。 「食欲の秋」といわれるこの時期、美味しくて栄養価が高い食材がたくさん収穫されます。 […]

2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 jtvpa 伝統野菜ニュース

大ヒットの予感!RPG「天穂のサクナヒメ」ゲーム内の米づくりが本格的と話題

ネットで話題の新作ゲーム 新型コロナウイルス感染症の拡大により家の中で過ごす時間が増えたことでゲーム市場の需要が増加しています。 そんななか、2020年11月12日にニンテンドーから『天穂(てんすい)のサクナヒメ』(PS […]

守口漬
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 jtvpa 伝統野菜ニュース

コロナ禍でピンチの守口大根 ~大和屋守口漬総本家が生産農家を支援~

世界一長い!「守口大根」をご存じでしょうか? あいちの伝統野菜に認定されている守口大根は、とても細長い大根です。 直径は2~3cmですが、長さは平均1m20~30cmほどになり、長いものでは1m80cm以上におよぶものも […]

2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 jtvpa 伝統野菜ニュース

家庭菜園でつくる初心者におススメの伝統野菜-あいちの伝統野菜「大高菜」を育ててみた!

伝統野菜を家庭で栽培してみよう! 新型コロナウィルス感染拡大防止のための自粛生活が続くなか、家庭菜園が注目されています。 そこで、今回は家庭菜園の中でも初心者向けにベランダで栽培できる伝統野菜をご紹介します。本来なら、伝 […]

2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 jtvpa 伝統野菜ニュース

伝説の在来種「高松メロン」を未来に残したい―愛知・渥美半島の石井農園が栽培の継承に挑む!

F1品種が主体の農業市場 農業はあまりにも奥が深い。 野菜一つとってもどの果菜類を栽培するのか、どの品種を手がけるのかが細かく分かれる。農法もさまざまで、一般的に行われている慣行農法から有機栽培、自然農法まで幅広い。 一 […]

2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 jtvpa 伝統野菜ニュース

感染症は生物多様性と関係する -病原菌を緩衝する「種(しゅ)」の消失-

目次 生物多様の減少が感染症に及ぼす影響 新型コロナウイルスの影響により、皆さまにおかれましても大変な思いをされていることと存じます。 なぜ、世界中がこのような事態になっているのか?辛く、悲しい気持ちでいっぱいです。 私 […]

2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 jtvpa 伝統野菜ニュース

【緊急企画】休校中の子ども達に楽しんでほしい―いますぐ読める!子ども向け野菜テキストを公開!

子ども向け野菜テキスト「あいちの伝統野菜を学ぼう 学習ノート」を無料公開 新型コロナウイルス感染症拡大防止にともない臨時休校が続いています。 これを受け、私たち一般社団法人日本伝統野菜推進協会にも何かできることはないかと […]

2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 jtvpa 伝統野菜ニュース

成長を続けるオーガニック市場-「The World of Organic Agriculture2020」にみる世界の有機農業

、 目次 世界の有機野菜市場の動向 今年も2月12日にFiBLとIFOAMから186か国のデータを収集した「The World of Organic Agriculture2020」が発行されましたので、野菜関連について […]

醤油
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 jtvpa 伝統野菜ニュース

日本で唯一の小麦100%調味料 -日東醸造こだわり古式麦醤「足助仕込み三河しろたまり」-

和食には欠かせない調味料は? その醤油の種類は、大きくわけると「濃口醤油」、「薄口醤油」、「溜り醤油」、「白醤油」の5つがあります。「濃口醤油」は最も一般的な醤油で家庭でよく使われるものです。「薄口醤油」は関西発祥の醤油 […]

伊勢いも とろろ
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 jtvpa 伝統野菜ニュース

伊勢いもを守れ!高校生がIoT活用農業にチャレンジ!~クラウドファンディングで応援求む!

目指せ!種芋の栽培効率化! 三重県多気町の高校生が名産品の伝統野菜である伊勢いもの継承に力を注いでいます。 伊勢いもは、その濃厚な味わいから最高級のとろろ芋として有名ですが、生産者の数は減少の一途をたどっており、このまま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 11
  • »
  • はじめての方へタネの自給率
  • 応援してくれている方々協賛企業

最近の投稿

伝統野菜アンバサダー養成講座4期の受講申込受付中!!

2025年6月6日

夏野菜は旬真っ盛り!お盆の精進料理や夏祭りで楽しむ地域の伝統野菜 

2025年7月29日

気になるニオイが野菜で変わるかも!?加齢臭や腸内環境の悪化による体臭を改善するおススメ野菜はこれだ!

2025年7月15日

日本最大規模!全国のおいしい野菜と果物が大集合―にっぽん青果祭を共に盛り上げる農家・自治体・企業を大募集中!

2025年6月20日

このマークを付けた農水産物は買い!GI(地理的表示)制度登録の伝統野菜は品質もお墨付き!

2025年5月31日

野菜の種子のほとんどが海外で生産されるわけ ~タネの国内自給率を高めることはできるのか~

2025年5月15日

都会のド真ん中で野菜を作ってみよう!! ~関心が高まるアーバンファーミングとは何か⁉~

2025年4月30日

全国の大学で農学系学部が続々と新設 ~農業・環境・食・生物資源など学際的な農業教育プログラム~

2025年4月16日

なぜ、伝統野菜はその土地でしか味わえない野菜になるのか? ~在来種の適応力とその魅力~

2025年4月2日

映画「SEED ―生命の糧 ―」上映 岐阜県多治見市THE GROUND MINOで映画に学び、食を愉しむイベント開催

2025年3月19日

カテゴリー

  • Gallery
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • 伝統野菜都道府県別一覧

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 【伝統野菜について】伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
  • 【伝統野菜について】-種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 知っていますか?日本のタネの自給率
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 伝統野菜アンバサダー
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お知らせ
  • 伝統野菜都道府県別一覧
  • 伝統野菜ニュース
  • Gallery
  • お問い合わせ

Copyright © 【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
    • 伝統野菜都道府県別一覧
    • Gallery