【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
    • 伝統野菜都道府県別一覧
    • Gallery

伝統野菜ニュース

  1. HOME
  2. 伝統野菜ニュース
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 jtvpa 伝統野菜ニュース

お赤飯や和菓子に使うアズキはどこから来たのか?その起源が判明!!

今日は小正月ですね。皆さんは「小豆粥(あずきがゆ)」を食べましたか? という書き出しを書いて、以前の記事にも小豆粥の歴史を書いたことを思い出しました。 そこで、今回は「小豆(あずき)」の行事食ではなく、起源について書きた […]

2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース

今年はじめたいことに「規格外食品購入」がランクイン⁉フードロスに関心高まる

40代からは社会的な問題への意識も向上 皆さんは、もう新年の抱負を立てられましたか? 今年はどんなことを始めますか? アコム株式会社(東京都)は、1月10日に2024年の“はじめたいことRANKING”の調査結果発表しま […]

名古屋駅夕景
2023年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース

名古屋駅前で第二弾 ~名古屋市伝統野菜の5品種を展示栽培~

なごや生まれの伝統野菜が名古屋駅に登場 「名古屋生まれのあいち伝統野菜もあるでよー!」「秋まで待ってちょうだゃあよ!」 と、今年の夏、名古屋駅前に展示された「あいちの伝統野菜」の看板に書かれていた通り、この秋、「なごや生 […]

名古屋駅
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 jtvpa 伝統野菜ニュース

名古屋駅前で伝統野菜「愛知本長なす」がお出迎え -玄関口でPRのために観賞用として栽培-

名古屋駅前「花の環かだん」でおもてなし 高層ビル群が空を覆うようにそびえ立つ名古屋駅は、東海地区の玄関口として1日あたりの平均乗降客数約111万人(新幹線含む)が利用する国内でも主要な駅の一つです。この名古屋駅桜通口前の […]

2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 jtvpa 伝統野菜ニュース

あいちの伝統野菜が37品種に!-清須市「土田かぼちゃ」名古屋市「徳重だいこん」の2品種追加!

あいちの伝統野菜に2品種追加 これまで35品種の伝統野菜が認定されていた「あいちの伝統野菜」に、2023年3月17日付であらたに2品種が追加選定されました。今回の選定で、あいちの伝統野菜は合計37品種となります。 追加選 […]

2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 jtvpa 伝統野菜ニュース

産官学連携で地域の名産品を目指せ!-愛知県清須市の伝統野菜「土田かぼちゃ」が奇跡の復活-

  織田信長の居城である清洲城で有名な愛知県清須市に、奇跡の復活を遂げた伝統野菜があります。その名は、「土田かぼちゃ」。 土田かぼちゃは、清須市の土田地区を中心に栽培が盛んだった日本かぼちゃです。 土田かぼちゃ […]

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 jtvpa 伝統野菜ニュース

お盆の精進料理の献立は? ~時代で変わる野菜メニュー~

お盆には香・花・灯明・浄水・飲食を供える 今年もあっという間に半年以上が過ぎ、そろそろお盆の時期が近づいて来ました。 お盆というと最近は「お盆休み=夏休み」のイメージが強くなっている気がしますが、本来は、仏教用語の「盂蘭 […]

札幌大玉キャベツ
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 jtvpa 伝統野菜ニュース

直に見ると本気でビビる大きさ!北海道の伝統野菜「札幌大球(さっぽろたいきゅう)」が街角に出現

驚くほど大きいキャベツの展示 この写真を見てください!けして右側のキャベツが小さいわけではありません! 左側のキャベツが大き過ぎるのです! 右側のキャベツの直径は一般的なキャベツと同じ18㎝ですが、左側のキャベツの直径は […]

2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 jtvpa 伝統野菜ニュース

新発売!中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」パッケージの守口漬はいかが?

株式会社大和屋守口漬総本家(本社:名古屋市中区栄、代表取締役:鈴木昌義)は、 守口大根生産者を支援するため「どあらの守口漬」を2021年4月26日(月)から販売を開始します。   「どあらの守口漬・生ふりかけ」 […]

酒おおさじ1
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 jtvpa 伝統野菜ニュース

料理の味を格別に引き立てる!! ~蔵元が作るおススメ料理酒10選~

目次 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため自宅で過ごすことが多くなりました。 これにともなって家庭で料理をする機会が増えた方も多いと思います。毎日の献立を少しでも美味しくするためには調味料も欠かせない脇役です。 そこ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 11
  • »
  • はじめての方へタネの自給率
  • 応援してくれている方々協賛企業

最近の投稿

この秋は祭に参加してみよう! ~自然や神々、人々に感謝を伝え、ねぎらい、癒す「収穫祭」の魅力~

2025年9月20日

ハタラクティブで当団体の取り組みをご紹介いただきました!

2025年9月5日

日本の伝統果樹一覧 ~栗(くり)編~

2025年8月30日

伝統野菜アンバサダー養成講座5期の受講申込受付開始!!

2025年8月27日

農事暦って何?昔ながらの知恵から学ぶ家庭菜園のヒント

2025年8月15日

夏野菜は旬真っ盛り!お盆の精進料理や夏祭りで楽しむ地域の伝統野菜を使ったオリジナリティあふれるメニュー

2025年7月29日

気になるニオイが野菜で変わるかも!?加齢臭や腸内環境の悪化による体臭を改善するおススメ野菜はこれだ!

2025年7月15日

日本最大規模!全国のおいしい野菜と果物が大集合―にっぽん青果祭を共に盛り上げる農家・自治体・企業を大募集中!

2025年6月20日

このマークを付けた農水産物は買い!GI(地理的表示)制度登録の伝統野菜は品質もお墨付き!

2025年5月31日

野菜の種子のほとんどが海外で生産されるわけ ~タネの国内自給率を高めることはできるのか~

2025年5月15日

カテゴリー

  • Gallery
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • 伝統野菜都道府県別一覧

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 【伝統野菜について】伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
  • 【伝統野菜について】-種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 知っていますか?日本のタネの自給率
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 伝統野菜アンバサダー
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お知らせ
  • 伝統野菜都道府県別一覧
  • 伝統野菜ニュース
  • Gallery
  • お問い合わせ

Copyright © 【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
    • 伝統野菜都道府県別一覧
    • Gallery