2023年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース 名古屋駅前で第二弾 ~名古屋市伝統野菜の5品種を展示栽培~ なごや生まれの伝統野菜が名古屋駅に登場 「名古屋生まれのあいち伝統野菜もあるでよー!」「秋まで待ってちょうだゃあよ!」 と、今年の夏、名古屋駅前に展示された「あいちの伝統野菜」の看板に書かれていた通り、この秋、「なごや生 […]
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 jtvpa 伝統野菜ニュース 名古屋駅前で伝統野菜「愛知本長なす」がお出迎え -玄関口でPRのために観賞用として栽培- 名古屋駅前「花の環かだん」でおもてなし 高層ビル群が空を覆うようにそびえ立つ名古屋駅は、東海地区の玄関口として1日あたりの平均乗降客数約111万人(新幹線含む)が利用する国内でも主要な駅の一つです。この名古屋駅桜通口前の […]
2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 jtvpa 伝統野菜ニュース あいちの伝統野菜が37品種に!-清須市「土田かぼちゃ」名古屋市「徳重だいこん」の2品種追加! あいちの伝統野菜に2品種追加 これまで35品種の伝統野菜が認定されていた「あいちの伝統野菜」に、2023年3月17日付であらたに2品種が追加選定されました。今回の選定で、あいちの伝統野菜は合計37品種となります。 追加選 […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 jtvpa 伝統野菜ニュース 産官学連携で地域の名産品を目指せ!-愛知県清須市の伝統野菜「土田かぼちゃ」が奇跡の復活- 織田信長の居城である清洲城で有名な愛知県清須市に、奇跡の復活を遂げた伝統野菜があります。その名は、「土田かぼちゃ」。 土田かぼちゃは、清須市の土田地区を中心に栽培が盛んだった日本かぼちゃです。 土田かぼちゃ […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 jtvpa 伝統野菜ニュース お盆の精進料理の献立は? ~時代で変わる野菜メニュー~ お盆には香・花・灯明・浄水・飲食を供える 今年もあっという間に半年が過ぎ、そろそろお盆の時期が近づいて来ました。 お盆というと最近は「お盆休み=夏休み」のイメージが強くなっている気がしますが、本来は、仏教用語の「盂蘭盆会 […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 jtvpa 伝統野菜ニュース 直に見ると本気でビビる大きさ!北海道の伝統野菜「札幌大球(さっぽろたいきゅう)」が街角に出現 驚くほど大きいキャベツの展示 この写真を見てください!けして右側のキャベツが小さいわけではありません! 左側のキャベツが大き過ぎるのです! 右側のキャベツの直径は一般的なキャベツと同じ18㎝ですが、左側のキャベツの直径は […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 jtvpa 伝統野菜ニュース 新発売!中日ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」パッケージの守口漬はいかが? 株式会社大和屋守口漬総本家(本社:名古屋市中区栄、代表取締役:鈴木昌義)は、 守口大根生産者を支援するため「どあらの守口漬」を2021年4月26日(月)から販売を開始します。 「どあらの守口漬・生ふりかけ」 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 jtvpa 伝統野菜ニュース 料理の味を格別に引き立てる!! ~蔵元が作るおススメ料理酒10選~ 目次 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため自宅で過ごすことが多くなりました。 これにともなって家庭で料理をする機会が増えた方も多いと思います。毎日の献立を少しでも美味しくするためには調味料も欠かせない脇役です。 そこ […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 jtvpa 伝統野菜ニュース SDGsのために私たちにできること ~エシカル消費とフードロス削減~ 目次 持続可能な開発目標SDGs 現在、新型コロナウイルス感染症の問題が大きくのしかかり、各国ともその対応に追われる日々が続いています。しかし、地球上には感染症以外にも環境破壊、地球温暖化、エネルギー資源の枯渇、異常気象 […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 jtvpa 伝統野菜ニュース 日本一長い大根-大和屋守口漬総本家「守口大根抜き取り体験」に参加してきました! 守口大根抜き取り体験に参加 守口大根は、贈答品で有名な守口漬の漬物使われる大根で、愛知の伝統野菜に認定されている在来種です。 今回、2020年11月に開催された、大和屋守口漬総本家の関係者限定「守口大根抜き取り体験」にご […]