2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 拡大するオーガニック(有機栽培)野菜市場-「The World of Organic Agriculture2019」から読み解く世界の動向 世界における有機農業とオーガニック食品の動向 伝統野菜は、農薬や化学肥料のない時代から地域に根づいてきた野菜であるため、有機栽培と相性の良い品種が数多くあります。 そこで、今回は、有機農業の世界的な動向を見てみたいと思い […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 伝統野菜が対象に! 制定が進む長野県主要農作物等種子条例-信州の伝統野菜が加えられる方向で骨子案 主要農作物種子法とは 主要農作物種子法(しゅようのうさくぶつしゅしほう)は、1952(昭和27)年5月1日に日本の主要農作物の安定的生産および普及の促進を目的に制定されたものです。 主要農作物種子法は略して種子法と呼ばれ […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 特集!ふるさと納税で伝統野菜がもらえるおすすめの自治体はここ!-今年は、返礼品で幻の野菜を手に入れよう! 目次 返礼品で伝統野菜を応援しよう! 返礼品で話題となる「ふるさと納税」ですが、いろいろな地域の特産品が増えていますね。 そこで、今回は伝統野菜を返礼品にしている自治体をご紹介したいと思います。 「ふるさと納税」等の寄附 […]
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 「中学生にできる地域おこし」をテーマに唐辛子を栽培・加工-長野県伊那市の伝統野菜「八房とうがらし」のラー油がふるさと納税の返礼品に! 自然共生都市の伊那市 長野県伊那市は、長野県の南部に位置しており、南アルプスと中央アルプスの二つのアルプスに囲まれた自然豊かな地域です。2006年に高遠町・長谷村を合併し、新・伊那市となりました。市の中央には天竜川と三峰 […]
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 観光列車「つどい」で奈良の伝統野菜が食べられるおもてなしツアー-近鉄と奈良県立磯城野高等学校の共同企画「大和野菜列車」発車! 世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし (在原業平:世の中に桜と云うものがなかったなら、春になっても、咲くのを待ちどおしがったり、散るのを惜しんだりすることもなく、のんびりした気持ちでいられ […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 山桜が美しい里で明治以来100年以上栽培を続ける-長野・北安曇野郡池田町「桜仙峡あずき」 行事食に欠かせないアズキ 皆さんは、小正月に小豆粥(あずきがゆ)を食べましたか? 日本には、昔から1月15日の小正月に一年の健康を願って小豆粥を食べるという風習があるそうです。東北や北陸などでは1月7日に食べる七草粥(な […]
2019年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 高校生が伝統野菜でGLOBAL GAP認証取得―福島県立会津農林高校の「会津小菊かぼちゃ」 福島県立会津農林高校(会津坂下町)は、2018年度のプロジェクトとしてGGAP(グローバルギャップ)第三者認証の取得に取り組んできました。その結果、会津伝統野菜の「会津小菊かぼちゃ」および「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」の […]
2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 岐阜県立岐阜農林高等学校「まくわうり」ひろめ隊-パテントコンテストで特許庁長官賞受賞 平成30年度の「パテント・デザインパテントコンテスト」で岐阜県立岐阜農林高等学校まくわうりひろめ隊が特許庁長官賞を受賞しました。 「パテントコンテスト・デザインパテントコンテスト」は、文部科学省、特許庁、日 […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 超激辛だけど甘い伝統野菜「弥平とうがらし」-滋賀・湖南市「弥平激辛パスポート」開催 湖南市で激辛スタンプラリー開催 琵琶湖から南に位置する滋賀県湖南市は、2004年10月に甲賀郡石部町と甲西町が合併してできた比較的新しい市です。琵琶湖には接していませんが、中心部には野洲川が流れ、北には仏教修行の道場とし […]
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース バイオ技術活かし幻の野菜をゲノム解析!-官学連携で5年後の商品化目指す滋賀・長浜市「尾上菜」 日本最大の湖である琵琶湖を擁する滋賀県の北東部に位置する長浜市は、かつて羽柴秀吉が築いた長浜城の城下町で湖北地域の中心地として発展しました。 江戸時代になってからは北国街道の宿場町として、また琵琶湖水運の要 […]