2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース 昔懐かしい味と香りのトマトが50年ぶりに復活 ~福岡県筑紫野市「宝満(ほうまん)とまと」~ 昭和の中頃の1970年頃までは、夏の夕餉に冷やしたトマトスライス、枝豆、ビールを飲食しながら野球中継を見るというのが定番だった気がします。その頃のトマトは、いったいどこへ行ってしまったのでしょう? 今回は、そんな懐かしい […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 jtvpa 伝統野菜ニュース マイナビ農業が伝統野菜の連載企画をスタート! ~栽培方法や素材の味を大切にしたレシピを紹介~ 目次 人気の伝統野菜の由来からレシピまで紹介 マイナビ農業さんが「解説!全国伝統野菜」を連載企画としてスタートさせました。 近年、伝統野菜は地域の特産品としての魅力が見直されており少しずつ注目されてきています。メジャーな […]
2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース 宮城県登米市に残る伝統野菜の黒いトウモロコシ ~最大の課題は継承者の確保~ 目次 世界三大穀物の一つ トウモロコシは、米、小麦と並ぶ世界三大穀物の一つです。その中でも特に生産量の多い穀物で、現在、世界の生産量の半分以上をアメリカと中国が占めています。トウモロコシの原産地はアメリカ大陸ですが、栽培 […]
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース オレンジジュースショックで国産みかんの需要が増加するも立ちはだかる高齢化・人手不足の壁 オレンジジュースの販売休止はなぜ? 温度差が激しいこの時期、何か爽やかな飲み物が欲しいと思い、スーパーに行くと、「ん?」なんかオレンジジュースの品数が異様に少ない‼?と思っていたところに飛び込んできたのが「オレンジジュー […]
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース 異色の農業RPG「天穂のサクナヒメ」TVアニメ放映を発表 JAとのコラボ企画は「バケツ稲」 みんなハマった稲作ゲーム 『天穂(てんすい)のサクナヒメ』は、2020年11月12日に「えーでるわいす」が開発し、「マーベラス」より発売されたゲームソフト。対応プラットフォームはNintendo Switch・PlayS […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース 初夏の空に向かって実る尼崎の一寸そら豆 ~期間限定!この時期しか手に入らない摂津のふるさと野菜~ 1200年の時を継ぐそら豆 一寸豆(いっすんまめ)は、そら豆の一品種です。晴れ渡る五月の空に向かって莢(さや)を伸ばすことから、そら豆と名前がついたと言われます。 兵庫県尼崎では、日本に初めて渡来したそら豆が1200年も […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース 伝統野菜をどう支えるか?「シビック・アグリカルチャー」の視点で考えてみる 「三里四方の食によれば病知らず」や「三里四方の野菜を食べろ」という格言があります。三里とは距離のことで、半径約12㎞の範囲でとれた、いわゆる「地物(じもの)」を食べることが健康に良いという意味です。 ところが現代は、地物 […]
2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース 食料自給率の向上に寄与 ~コンビニ大手が小麦の国産化進める~ 食料調達にリスクのある世界情勢 ここ数年、異常気象、新型コロナウイルス禍、ウクライナ危機、為替などにより、食料の調達に影響を与えるリスクが増大しています。 異常気象では大規模な不作が頻発したり、新型コロナウイルスの感染拡 […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース かしこい人はコレを選ぶ! ~愛知・岐阜の伝統野菜「十六ささげ」のすごい栄養価~ 「あいちの伝統野菜」と「飛騨・美濃伝統野菜」に認定されている「十六ささげ(じゅうろくささげ)」という野菜があります。高温に強い野菜で、真夏に実を結ぶので、6月から9月中旬頃までが旬の時期です。この時期になる […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 jtvpa 伝統野菜ニュース 25年ぶりの食料・農業・農村基本法の改正と伝統野菜のタネの行方 先般の当会記事「伝統野菜・在来野菜約600種類のタネの廃棄を検討中 ~山形庄内・山澤氏が高齢になったため今後の方向性を模索~」(3月18日掲載)に対し、想像以上に大きな反響が有り、大変、驚いております。 当会は、伝統野菜 […]