【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
    • 伝統野菜都道府県別一覧
    • Gallery

2020年4月

  1. HOME
  2. 2020年4月
2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 jtvpa 伝統野菜ニュース

感染症は生物多様性と関係する -病原菌を緩衝する「種(しゅ)」の消失-

目次 生物多様の減少が感染症に及ぼす影響 新型コロナウイルスの影響により、皆さまにおかれましても大変な思いをされていることと存じます。 なぜ、世界中がこのような事態になっているのか?辛く、悲しい気持ちでいっぱいです。 私 […]

2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 jtvpa 伝統野菜ニュース

【緊急企画】休校中の子ども達に楽しんでほしい―いますぐ読める!子ども向け野菜テキストを公開!

子ども向け野菜テキスト「あいちの伝統野菜を学ぼう 学習ノート」を無料公開 新型コロナウイルス感染症拡大防止にともない臨時休校が続いています。 これを受け、私たち一般社団法人日本伝統野菜推進協会にも何かできることはないかと […]

2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 jtvpa 伝統野菜都道府県別一覧

日本の伝統野菜―11.埼玉県

目次 1.地域の特性 【地理】 埼玉県は関東地方の中央部から西部に位置する内陸県です。総面積は3,798km²で全国39位ですが、人口密度は東京都、大阪府、神奈川県に次ぐ第4位で、県の財政力指数も全国第4位です。 埼玉県 […]

2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 jtvpa 伝統野菜都道府県別一覧

日本の伝統野菜―10.群馬県

目次 1.地域の特性 【地理】 群馬県は本州のほぼ中央に位置し、総面積は6,362 km²で、全国21位、関東平野では栃木県に次いで第2位の広さです。東は栃木県、西は長野県、南は埼玉県、北は新潟県、福島県に接する内陸県で […]

  • はじめての方へタネの自給率
  • 応援してくれている方々協賛企業

最近の投稿

野菜の種子のほとんどが海外で生産されるわけ ~タネの国内自給率を高めることはできるのか~

2025年5月15日

都会のド真ん中で野菜を作ってみよう!! ~関心が高まるアーバンファーミングとは何か⁉~

2025年4月30日

全国の大学で農学系学部が続々と新設 ~農業・環境・食・生物資源など学際的な農業教育プログラム~

2025年4月16日

なぜ、伝統野菜はその土地でしか味わえない野菜になるのか? ~在来種の適応力とその魅力~

2025年4月2日

映画「SEED ―生命の糧 ―」上映 岐阜県多治見市THE GROUND MINOで映画に学び、食を愉しむイベント開催

2025年3月19日

ここでしか出会えない伝統果樹!~徳島の自然が育んだ奇跡の柑橘「柚香(ユコウ)」~

2025年3月10日

伝統野菜アンバサダー養成講座3期の受講申込受付中!!

2025年3月5日

緩やかに成長した世界のオーガニック市場-「ワールドオーガニックアグリカルチャー2025」

2025年2月22日

2024年の消費者物価指数が公表されました! ニュースではやらない野菜の指数を見てみよう!

2025年2月5日

2月15日(土)・16日(日)オーガニック・エコフェスタ2025が開催されました!!

2025年1月26日

カテゴリー

  • Gallery
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • 伝統野菜都道府県別一覧

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 【伝統野菜について】伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
  • 【伝統野菜について】-種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 知っていますか?日本のタネの自給率
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 伝統野菜アンバサダー
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お知らせ
  • 伝統野菜都道府県別一覧
  • 伝統野菜ニュース
  • Gallery
  • お問い合わせ

Copyright © 【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
    • 伝統野菜都道府県別一覧
    • Gallery