【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
    • 伝統野菜都道府県別一覧
    • Gallery

伝統野菜ニュース

  1. HOME
  2. 伝統野菜ニュース
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

バイオ技術活かし幻の野菜をゲノム解析!-官学連携で5年後の商品化目指す滋賀・長浜市「尾上菜」

  日本最大の湖である琵琶湖を擁する滋賀県の北東部に位置する長浜市は、かつて羽柴秀吉が築いた長浜城の城下町で湖北地域の中心地として発展しました。 江戸時代になってからは北国街道の宿場町として、また琵琶湖水運の要 […]

2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

冬でも熱い戦い!全国学校給食甲子園-朝倉山椒で兵庫県・養父市立学校給食センター初優勝

養父市立学校給食センターが初優勝 日本中の学校給食の献立を競い合う「全国学校給食甲子園」では、毎年「地場産物を活かした我が校の自慢料理」をテーマに熱い戦いが繰り広げられます。 同大会は、NPO法人21世紀構想研究会が主催 […]

2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

平成30年度農林水産祭で内閣総理大臣賞受賞-奈良「大和野菜」ブランド化推進「プロジェクト粟」

2018(平成30)年11月23日の勤労感謝の日に、農林水産省が行う農林水産祭式典で天皇杯等の表彰が行われました。 農林水産祭は、国民の農林水産業と食に対する認識を深めるとともに、農林水産業者の技術改善及び経営発展の意欲 […]

2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

この土地でしか出ない独特の辛みと旨み-宮城・大崎市の伝統野菜「鬼首菜」の復活と活用を目指す!

宮城県の伝統野菜である「鬼首菜(おにこうべな)」。名前を聞くと、ちょっと怖そうですが、宮城県大崎市鳴子温泉鬼首地区(旧鳴子町鬼首地区)で栽培されており、由来は地名からきています。 鬼首地区は大崎市から車で一時間ほどの秋田 […]

2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

幻の大根「引っこ抜き競技大会」開催!-収穫期を迎える江戸東京伝統野菜の「練馬大根」

煮物、おでん、田楽、味噌汁、漬物、薬味などなど和食に欠かせない食材の大根。 大根の系統は大きく別けると、ラディシュなどの赤色や黒い皮のものがあるヨーロッパ大根、芯が青い長江青首や赤い紅芯大根といった中国大根、そして日本大 […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

高速バスの空きスペース利用-貨客混載で伝統野菜を都心へ配送「食」と「農」の新たなイノベーション

野菜の物流は、トラックや鉄道・船舶によって輸送される方法が中心です。 しかし、トラックによる輸送は、燃油価格の上昇によって輸送コストが増大したり、ドライバー不足でトラックの確保が厳しい状況にあります。その対策として、鉄道 […]

2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

可愛くて美味しい!まん丸里芋 ~出荷最盛期を迎える愛知・新城市の「八名丸里芋」~

愛知県の東部に位置する新城市は、地域の8割強が緑に覆われた山間部で、国定公園・県立公園の豊かな自然と美しい景観が訪れる人々を癒やしています。 桜・紅葉も美しく、「三河の嵐山」とも呼ばれる桜淵公園や、霊鳥仏法僧(コノハズク […]

芋焼酎
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

芋の旨味しっかり!-兵庫県・尼崎市の伝統野菜「尼いも」を使った焼酎「尼の雫」

兵庫・尼崎市特産の伝統野菜伝統野菜である「尼藷(あまいも)」を原料にした焼酎「尼の雫(しずく)」の販売が始まりました。 尼いもは、江戸時代から昭和初期まで尼崎市南部で栽培されてきたサツマイモの一種で、細長く、甘みが強いこ […]

あきたの伝統野菜
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

2018年今年で3回目を迎える「秋田伝統野菜まちめぐり」ー県内32店舗で伝統野菜を楽しむ1ヵ月

秋田県の伝統野菜を使ったメニューが食べられる「秋田伝統野菜まちめぐり」が、2018年11月1日(木)~11月30日(金)の1ヶ月間、秋田県内の飲食店32店舗で開催されます。 秋田県は「あきたの伝統野菜」として30品目の野 […]

子姫芋
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース

芋煮にぴったりの里芋はこれっ!-山形県・寒河江市の伝統野菜「子姫芋」が販路を拡大中

  山形県の伝統野菜である子姫芋。 その歴史は古く江戸時代にまでさかのぼる土垂(どだれ)系の里芋で、寒河江(さがえ)市皿沼地区を中心に市内で栽培されています。 食感は繊維質が細かく、なめらか。トロっと粘りがあり […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • »
  • はじめての方へタネの自給率
  • 応援してくれている方々協賛企業

最近の投稿

国際舞台に華咲く奈良の伝統野菜!高市首相がトランプ大統領をもてなした昼食会で使われた「大和丸なす」とは

2025年11月1日

あなたの食卓が未来を決める!短期利益の「死の経済」から、持続可能な食を追求する「命の経済」へ

2025年10月31日

日本の伝統果樹一覧 ~柿(かき)編~

2025年10月6日

この秋は祭に参加してみよう! ~自然や神々、人々に感謝を伝え、ねぎらい、癒す「収穫祭」の魅力~

2025年9月20日

ハタラクティブで当団体の取り組みをご紹介いただきました!

2025年9月5日

日本の伝統果樹一覧 ~栗(くり)編~

2025年8月30日

伝統野菜アンバサダー養成講座5期の受講申込受付開始!!

2025年8月27日

農事暦って何?昔ながらの知恵から学ぶ家庭菜園のヒント

2025年8月15日

夏野菜は旬真っ盛り!お盆の精進料理や夏祭りで楽しむ地域の伝統野菜を使ったオリジナリティあふれるメニュー

2025年7月29日

気になるニオイが野菜で変わるかも!?加齢臭や腸内環境の悪化による体臭を改善するおススメ野菜はこれだ!

2025年7月15日

カテゴリー

  • Gallery
  • お知らせ
  • 伝統野菜ニュース
  • 伝統野菜都道府県別一覧

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 【伝統野菜について】伝統野菜の定義と日本の野菜の変遷
  • 【伝統野菜について】-種の旅-どんな野菜がいつ頃日本に渡来したのか?なぜ、消えかけているのか?
  • 知っていますか?日本のタネの自給率
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 伝統野菜アンバサダー
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お知らせ
  • 伝統野菜都道府県別一覧
  • 伝統野菜ニュース
  • Gallery
  • お問い合わせ

Copyright © 【日本伝統野菜推進協会】伝統野菜を後世に残すためのPR活動 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • はじめての方へ
  • 活動を知る
  • 賛助会員・寄付
  • 協賛企業
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • ニュース
    • お知らせ
    • 伝統野菜ニュース
    • 伝統野菜都道府県別一覧
    • Gallery