2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 冬でも熱い戦い!全国学校給食甲子園-朝倉山椒で兵庫県・養父市立学校給食センター初優勝 養父市立学校給食センターが初優勝 日本中の学校給食の献立を競い合う「全国学校給食甲子園」では、毎年「地場産物を活かした我が校の自慢料理」をテーマに熱い戦いが繰り広げられます。 同大会は、NPO法人21世紀構想研究会が主催 […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 平成30年度農林水産祭で内閣総理大臣賞受賞-奈良「大和野菜」ブランド化推進「プロジェクト粟」 2018(平成30)年11月23日の勤労感謝の日に、農林水産省が行う農林水産祭式典で天皇杯等の表彰が行われました。 農林水産祭は、国民の農林水産業と食に対する認識を深めるとともに、農林水産業者の技術改善及び経営発展の意欲 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース この土地でしか出ない独特の辛みと旨み-宮城・大崎市の伝統野菜「鬼首菜」の復活と活用を目指す! 宮城県の伝統野菜である「鬼首菜(おにこうべな)」。名前を聞くと、ちょっと怖そうですが、宮城県大崎市鳴子温泉鬼首地区(旧鳴子町鬼首地区)で栽培されており、由来は地名からきています。 鬼首地区は大崎市から車で一時間ほどの秋田 […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 幻の大根「引っこ抜き競技大会」開催!-収穫期を迎える江戸東京伝統野菜の「練馬大根」 煮物、おでん、田楽、味噌汁、漬物、薬味などなど和食に欠かせない食材の大根。 大根の系統は大きく別けると、ラディシュなどの赤色や黒い皮のものがあるヨーロッパ大根、芯が青い長江青首や赤い紅芯大根といった中国大根、そして日本大 […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 高速バスの空きスペース利用-貨客混載で伝統野菜を都心へ配送「食」と「農」の新たなイノベーション 野菜の物流は、トラックや鉄道・船舶によって輸送される方法が中心です。 しかし、トラックによる輸送は、燃油価格の上昇によって輸送コストが増大したり、ドライバー不足でトラックの確保が厳しい状況にあります。その対策として、鉄道 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 可愛くて美味しい!まん丸里芋 ~出荷最盛期を迎える愛知・新城市の「八名丸里芋」~ 愛知県の東部に位置する新城市は、地域の8割強が緑に覆われた山間部で、国定公園・県立公園の豊かな自然と美しい景観が訪れる人々を癒やしています。 桜・紅葉も美しく、「三河の嵐山」とも呼ばれる桜淵公園や、霊鳥仏法僧(コノハズク […]
2018年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 芋の旨味しっかり!-兵庫県・尼崎市の伝統野菜「尼いも」を使った焼酎「尼の雫」 兵庫・尼崎市特産の伝統野菜伝統野菜である「尼藷(あまいも)」を原料にした焼酎「尼の雫(しずく)」の販売が始まりました。 尼いもは、江戸時代から昭和初期まで尼崎市南部で栽培されてきたサツマイモの一種で、細長く、甘みが強いこ […]
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 2018年今年で3回目を迎える「秋田伝統野菜まちめぐり」ー県内32店舗で伝統野菜を楽しむ1ヵ月 秋田県の伝統野菜を使ったメニューが食べられる「秋田伝統野菜まちめぐり」が、2018年11月1日(木)~11月30日(金)の1ヶ月間、秋田県内の飲食店32店舗で開催されます。 秋田県は「あきたの伝統野菜」として30品目の野 […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 芋煮にぴったりの里芋はこれっ!-山形県・寒河江市の伝統野菜「子姫芋」が販路を拡大中 山形県の伝統野菜である子姫芋。 その歴史は古く江戸時代にまでさかのぼる土垂(どだれ)系の里芋で、寒河江(さがえ)市皿沼地区を中心に市内で栽培されています。 食感は繊維質が細かく、なめらか。トロっと粘りがあり […]
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa 伝統野菜ニュース 「新しい東北」復興ビジネスコンテスト-伝統野菜で福島県立会津農林高校が優秀賞を受賞 2018年11月13日 復興庁が開催する「『新しい東北』復興ビジネスコンテスト2018」で、福島県立会津農林高等学校の「人と種をつなぐ会津伝統野菜専攻班」が、「優秀賞(学生部門)」を受賞しました。 さらに「東北経済連合わ […]