寒さに負けず元気に子どもたちが野菜を収穫しました!ーハタケタナカで2019年度初の収穫祭
当協会顧問の田中稔先生の畑であるハタケタナカで本年の初収穫祭が行われました。
収穫は午前10時にスタート。天気は曇りにとどまり無事に開催できました。気温も5℃ほどでしたが、収穫が始まれば寒さはどこかへ吹き飛んでしまいます。冬休みとあって子どもたちも来てくれました。
今日、収穫する作物はにんじん、里芋、だいこんの3種類。まずはにんじんから。葉元を持って少し揺すって引けばスルリときれいなオレンジ色のにんじんが土から現れてきます。皆さん、畝に並んでにんじんを抜いていきます。

最初はお行儀よくみんな並んで収穫

あらっ!意外と簡単に抜けるわね!?

こっちも、とれたよ~!

あっという間に数本抜けました。

さすが、僕たちのママだね!

パパ~!見て~!ほら、にんじんがいっぱい!

僕は、にんじんを傷つけないように周囲を掘ってから抜くんだ!

(兄)どう?きれいに抜けたでしょ?(妹)お兄ちゃんの掘った穴大きすぎない?

ちょっと!ママ!あれ見て!白いにんじんもある!?

さて、どの大根にしようかな??

お姉ちゃんと力を合わせて抜くぞ~!

やった~!こんな大きいのとれたよ~!

人生初の収穫体験!スコップ必要なかったね(笑)

ママ~!見てみて~!

ほら、これっ!

わーい!田中先生がグッジョブしてくれたー!

一人で大根抜けたんだよ!すごいでしょ!

皆さん、寒くても笑顔の収穫です(^o^)

里芋は頼もしいお父さんが収穫してくれました!

収穫の後は畑の隣にあるカフェタナカへ

なんと!田中先生が玉子かけご飯と豚汁をふるまってくれました!

美味しいご飯で心も体もポカポカに!ごちそうさまでした!
ということで、収穫祭は無事にお昼に終了!子どもたちの笑顔があふれた日でした。
皆さま、お疲れ様でした!
【参考資料】
ハタケタナカ
【関連記事】
平成最後の農業収穫体験を開催します!-「知ろう!ふれよう!あいちの伝統野菜」子どもゆめ基金の助成活動
 
			
