2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ あいちの伝統野菜「知多 3 号たまねぎ」の 親子収穫体験と商品試食会を開催 ~主催:石井食品・協賛:あいち在来種保存会 あいちの伝統野菜「知多3号たまねぎ」の親子収穫体験と商品試食会が、来たる6 月 23 日(日) 11:00~13:00に愛知県大府市共和町内農地および木之山公民館で開催されます。 主催は、無添加調理で商品作 […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ 平成最後の農業収穫体験を開催します!-「知ろう!ふれよう!あいちの伝統野菜」子どもゆめ基金の助成活動 日本伝統野菜推進協会は、独立行政法人国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金の助成を受け、子ども向けの収穫体験を開催します。 愛知県みよし市の農園(ハタケタナカ)で「あいちの伝統野菜」の収穫体験をします。 伝統 […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ 【満員御礼】新鮮な海の幸、山の幸と「あいちの伝統野菜」を味わう食イベント‐「旬感in知多半島」が開催されます! 知多半島は、愛知県の西部に位置し、東に知多湾・三河湾、西に伊勢湾、南は太平洋に囲まれた風光明媚な半島です。やや細長い形をしており緩やかな丘陵と狭い平地からなる地形で、新鮮な海の幸と豊富な山の幸に恵まれていま […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ 「平成30年度東海農政局地産地消交流会」が名古屋能楽堂会議室にて開催 東海農政局が地産地消交流会を開催 東海農政局により、平成31年2月5日(火曜日)名古屋市内にて「平成30年度東海農政局地産地消交流会」が開催されます。 「地産地消」とは、「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味 […]
2019年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ 寒さに負けず元気に子どもたちが野菜を収穫しました!ーハタケタナカで2019年度初の収穫祭 当協会顧問の田中稔先生の畑であるハタケタナカで本年の初収穫祭が行われました。 収穫は午前10時にスタート。天気は曇りにとどまり無事に開催できました。気温も5℃ほどでしたが、収穫が始まれば寒さはどこかへ吹き飛 […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 jtvpa お知らせ 2019年 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! 皆様には健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。 旧年中は顧問の先生方をはじめ多くの皆さまに多大なご尽力を賜りましたこと心より感謝申し上げます。2019年が皆様にとって素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げ […]
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ 高木幹夫先生、伝統野菜への思いを語る-「キミ子方式で描いたあいちの伝統野菜 佐藤昌宏氏個展」での特別講演を終えて 伝統野菜を語る特別講演 2018年12月4日(火)~9日(日)6日間、愛知県の名古屋市民ギャラリー栄にて、あいちの伝統野菜35種を水彩画で描いた佐藤昌宏氏の個展が開催されました。 期間中は多くの方が訪れ、佐藤氏の作品の緻 […]
2018年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ 【終了】あいちの伝統野菜を食べよう!-クッキング講習会で料理研究家田中稔先生から調理のコツを学ぶ 愛知県・名古屋市の朝日カルチャーセンター名古屋で、「あいちの伝統野菜」を題材にした講座とクッキング講習会が全二回にわけて開催されます。 第一回は2019年2月14日(木)に名古屋・栄の朝日カルチャーセンターで座学。 第二 […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ 水彩画で描く「あいちの伝統野菜」35品目-佐藤昌宏氏の個展を名古屋市民ギャラリー栄で開催 「あいちの伝統野菜」水彩画個展を開催 愛知の伝統野菜35品目すべてを水彩画で描いた「水彩画キミ子方式で描いたあいちの伝統野菜 佐藤昌宏個展」が、名古屋市中区の市民ギャラリー栄で開催されています。 植物の成長の順に描く水彩 […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 jtvpa お知らせ おめでとうございます!長田勇久先生「地産地消等優良活動表彰」で農林水産大臣賞受賞! 2018年11月3日 当協会のアドバイザーをしていただいている長田勇久(おさだはやひさ)先生が、「平成30年度 地産地消等優良活動表彰」の農林水産大臣賞を受賞されました。 「地産地消など優良活動表彰」は、農林水産省が実施 […]