伝統野菜を後世に残していくために、伝統野菜「守り人」講習会を開催しています。
伝統野菜を守ってくれる人募集!
「守り人」講習会では、伝統野菜の基本的な知識や種子保存の意義など
当協会のブログでご紹介している内容をはじめ、
伝統野菜を守り続けている農業者や専門家が、より詳しい講義を行います。
さらに、家庭でできる栽培方法や実際の畑の見学、伝統野菜を使った料理レシピの紹介など、
一人一人が、今すぐにできる伝統野菜保存の取組みについての知識を提供します。
(2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催は中止しています)
また、伝統野菜に関するニュースや情報などをご提供いただければブログでご紹介します。
特に小学生、中学生、高校生の取り組みのニュースを歓迎します。
(内容を確認し不掲載になる場合もあります)
伝統野菜野菜「守り人」講習会の内容
- 伝統野菜とはなにか
- 伝統野菜と気候風土の関係
- 全国の伝統野菜とその現状
- なぜ、栽培されなくなっているのか
- 種子保存の必要性
- 伝統野菜の栄養価
- 地産地消と伝統食
- 育ててみよう
- 食べてみよう
- 伝統野菜を後世に残すには
※内容は、講習会の時期により変更になることがあります。
詳しくは協会までお問い合せください。
※2020年度の講習会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止しています。