日本伝統野菜推進協会アドバイザー・講師紹介

あいち在来種保存会 代表世話人 高木幹夫先生

総合経営コンサルタント(有)いちゆう 代表取締役

あいち在来種保存会 代表世話人

元JA職員、岐阜県立国際アカデミー非常勤講師
日本野菜ソムリエ協会講師、調理師
「種から国産」の伝統野菜栽培を理念に、「あいちの伝統野菜」に認定された35品目を絶やすことなく、地元で原種の採種作業を続ける「あいち在来種保存会」の代表世話人。自身の畑でも11種の伝統野菜の栽培、採種を行っている。長年、伝統野菜の伝承と支援に尽力し続けておられ、その活躍は新聞、雑誌などで数々紹介されている。

»野菜ソムリエのあいちの伝統野菜

 

フレンチシェフ 柳浦 泰彦 先生

日本エスコフィエ協会 正会員・ディシプル会員
料理世界オリンピック 個人戦金メダル受賞
全日本氷彫大会 個人戦及び団体戦 優勝
タイフルーツカービングマイスターその他調理コンクール&氷彫大会 優勝・入賞多数
TVチャンピオン「包丁細工職人選手権」チャンピオン2連覇
TVチャンピオン特別番組2009年「チャンピオンズレコード完全制覇
愛知県優秀技能者表彰(あいちの名工)
シェフ歴35年以上にわたり、名古屋国際ホテル、ヒルトン名古屋などを経て、数多くの料理店のプロデュースを手がける。
元岩崎台倶楽部グラスグラス総料理長
また、産婦人科病院にて美味しい産前産後食の提案なども行う。

 

 

フードコーディネーター 田中 稔 先生

あいち在来種保存会 理事

ハタケタナカ代表。フードコーディネーター、料理研究家。
レシピの開発や、撮影のための料理制作、お店のコンセプトメイクなども行う。「食」に関わる豊富な知識で、次々と新しいメニューを生み出す。無農薬にもこだわり、自ら畑で野菜を作るほど。食材に対しての情熱には胸が熱くなります。
東邦ガス料理教室講師、日本ベジタブルフルーツマイスター協会講師、NHK「さらさらサラダ」のクッキングコーナーにレギュラー出演中。
あいち在来種保存会理事としても活躍している。

»ハタケタナカ 

 

食と農のかたりべ 坂川 典夫 先生

あいち在来種保存会 顧問
名古屋市中央卸売市場本場青果卸売協同組合 副理事長/果実部長
特定非営利活動法人(NPO法人)日本ジャパンフード協会
あいちの伝統野菜ネットワーク構築戦略会議メンバー

加野青果株式会社の参事として勤めながら、あいちの伝統野菜・果物の魅力を伝えることに尽力されている。「あいちの伝統野菜フォーラム」や「あいちの伝統野菜フェスタ」のパネラー、名古屋市熱田生涯学習センターと名古屋市中央卸売市場本場共催の講座、愛知大学生涯学習講座にゲスト講師として招聘されるなど多方面で活躍している。

Country musicのGuitaristとしてバンド活動も行っている。

 

日本料理人 長田 勇久 先生

日本料理 一灯 料理長

碧南市の老舗日本料理店「小伴天」の長男として生まれ、愛知大学を卒業後、東京「つきぢ田村」にて修行。その後、小伴天に入社。
2015年に小伴天はなれ 日本料理「一灯」を開店。
お客様と生産者が交流し、南三河の食文化を発信し活性化していく一つの灯となりたい。「一灯」という店名にはそんな想いが込められている。地元の食材を大切に使った料理にこだわるため、生産者との交流を深め、食文化の発信・活動を行う他、大学などで「食育」の活動も行なっている。
一般社団法人和食文化国民会議幹事、新調理技術協議会幹事

»日本料理 一灯